選抜方法 |
||
@学科試験、A調査書(内申書)、B面接が行われます。 各高校によって、@、A、Bの配分が違います。 たとえば、米子東、米子西の場合。 学科試験:調査書=250:130 総計380点 |
||
@学科試験 英数国理社 各50点 合計250点 A調査書 調査書の評価は3年の成績(絶対評価)3年の成績を9教科5段階に評定する。 5教科に学校指定の倍率をかけ、実技4教科には5教科で指定した倍率の2倍をかける。 内申点を130とする高校の場合 調査書 英数国理社 5点×2倍×5科 合計 50点 体育 技家 美術 音楽 5点×4倍×4科 合計 80点 130点 内申点を195とする高校の場合 調査書 英数国理社 5点×3倍×5科 合計 75点 体育 技家 美術 音楽 5点×6倍×4科 合計120点 195点 例1 Aさんの場合 学科試験 英40 数35 国35 理40 社30 合計185点 調査書 英4 数3 国5 理4 社3 合計38点 体4 美術3 音3 技家4 合計56点 総計279点 例2 Bさんの場合 学科試験 英30 数30 国30 理30 社30 合計150点 調査書 英3 数3 国3 理4 社3 合計32点 体育5 美術5 音楽5 技家5 合計80点 総計262点 B面接 少人数の集団的な面接 |
||
合格の目安 |
||
あくまでもボーダーラインの目安です。あくまでもです。 | ||
米子東 学科190+内申100 米子西 学科160+内申90 米子工業 学科140+内申? 境 学科140+内申? 米子南 学科130+内申? 参考 平成19年度選抜学力検査結果結果 |
||
各高校の参考偏差値 |
||
数値は平成19年、色々な進学塾が出している偏差値の平均です。 偏差値は、おおまかな入学試験難易度を数字で表したもので、学校の優劣を表したものではありません。 あくまでも合格難易度のおよその目安として下さい。 黒字=県立 赤字=私立 青字=国立 |
||
鳥取県西部 |
鳥取県中部 |
鳥取県東部 |
米子東高校[生命科学] 66 米子東高校[普通]63 米子北高校[特進] 57 米子工業高等専門学校[全科] 57 米子松蔭高校[普通] 57 米子西高校[普通] 56 米子工業高校[全科] 51 米子南高校[情報システム] 50 米子南高校[情報ビジネス] 50 米子松蔭高校[情報総合] 50 米子松蔭高校[情報総合] 50 米子南高校[会計ビジネス] 49 米子南高校[社会科学] 49 米子南高校[調理] 49 米子南高校[環境文化] 49 境高校[普通] 49 境港総合技術高校[機械] 48 境港総合技術高校[電気電子] 48 境港総合技術高校[ビジネス] 47 米子北高校[看護 ] 47 米子北高校[看護 ] 47 米子北高校[普通] 42 米子北高校[進学] 42 米子高校[総合] 42 米子北高校[進学] 42 米子高校[総合] 42 米子松蔭高校[商業] 40 米子松蔭高校[商業] 40 日野高校[総合] 39 |
倉吉東高校[普通] 58 倉吉北高校[特別進学] 52 湯梨浜高校[普通] 51 倉吉西高校[普通] 48 倉吉総合産業高校[工業] 48 倉吉総合産業高校[ビジネス] 45 倉吉農業高校[全科] 43 鳥取中央育英高校[普通] 43 倉吉北高校[国際] 42 鳥取中央育英高校[体育] 41 |
鳥取西高校[自然科学] 64 鳥取西高校[人文科学] 63 鳥取東高校[理数] 62 鳥取東高校[普通] 59 八頭高校[理数] 59 鳥取城北高校[志学] 58 鳥取敬愛高校[特別進学] 56 八頭高校[国際英語] 55 八頭高校[総合] 52 鳥取商業高校[商業] 53 鳥取城北高校[進学] 50 鳥取工業高校[全科] 49 鳥取湖陵高校[情報科学] 45 鳥取湖陵高校[人間環境] 44 鳥取湖陵高校[電子機械] 44 鳥取城北高校[普通] 43 青谷高校[総合] 42 八頭高校[体育] 41 鳥取城北高校[総合ビジネス] 41 鳥取城北高校[経営情報] 41 鳥取敬愛高校[普通] 41 鳥取城北高校[体育] 40 鳥取湖陵高校[食品] 40 鳥取湖陵高校[緑地] 40 鳥取敬愛高校[生活教養] 39 岩美高校[普通] 39 岩美高校[福祉] 39 岩美高校[情報ビジネス] 39 智頭農林高校[全科] 39 |
鳥取県の高校受験 |
鳥取県には中高一貫校がほとんど有りません。(西部の場合、米子北斗高校だけです) 従って、人生で始めてのふるい分けを経験するのが、高校受験ではないでしょうか。 がんばれ、受験生! がんばれ、お父さんお母さん! |
参考リンク 鳥取県教育委員会高等学校課 鳥取県の高校 偏差値 受験と教養のための歴史 |