新見市周辺

井倉洞 場 所 入場料 営業時間
岡山県新見市井倉409 大人・高校生¥1,000  中学生¥800
小学生以下¥500
8:30~16:30
岡山県指定天然記念物 「 井倉洞 」井倉洞は 高さ240メートルに達する絶壁に開口する鍾乳洞です。
全長 1200メート高低差 90メートル探勝時間 40分平均気温 約15~16度。50メートルの天の岩穴から落ちる滝、岩肌から染み出す水は また岩間に流れ込んでいきます。
ポッカリ開いた穴、音しか聞こえない真っ暗な滝、足下の亀裂はどこまで深いのか…。幼稚園生くらいからの子供さんから大人まで、かなり刺激的な洞窟探検です。
洞内の通路は狭く、起伏がかなりあるので あまりに小さなお子さんや歩くのにご不自由な方、妊婦さんは無理されない方が良いと思います。
狭い洞内を引き返そうと思っても、後ろから人が来ていたいすると 身動き取れなくなることあるかもしれません。
(通路の真ん中をとおせんぼうしている石筍も)。履き物も、スニーカーをお勧めします。
夏だからとサンダルやパンプスを履いて入ると、滑ったり危険かも…。
周囲は高梁川が流れ、河原に降りて遊べますお土産物屋さんもあり、食事も出来ます。
シーズンには鮎の塩焼きも美味しいですよ!
  子供の談話
   「とにかく楽しいー!でも疲れた」



満期洞 場 所 入場料 営業時間
岡山県新見市豊永赤馬2276-2 大人(高校生以上) 1000円, 中学生 800円
小学生 500円
8:30~17:00
岡山県指定天然記念物「 満奇洞(まきどう)」
全長 400メートル、最大幅 25メートル、探勝時間 30分。
新見市内の洞窟群の中でも開発が早く 昭和4年 情熱の歌人”与謝野晶子”が 「奇に満ちた洞」と詠んだことから満奇洞(まきどう)と呼ばれるようになりました。。
中に「夢の宮殿」と呼ばれる地底湖は水深1メートルですが、数億年に及ぶ土砂が堆積し”底なし沼”になっています。
満奇洞の洞内は起伏は楽に歩けますが 駐車場から入り口までかなり急な坂が続きます。
ちょっとわかりにくい場所にありますが、ここは八墓村のロケ地のもなったようで、一度は見る価値があると思います。



釣り堀 いしだ  場 所 料金 営業時間
〒718-0104 新見市千屋花見1376-5
新見千屋温泉「いぶきの里」近く
 
通常料金
塩焼き一匹 350円 / 生一匹 250円

★4/28〜5/6 7/21〜8/31 は特別料金
塩焼き一匹 450円 生一匹 350円
 
AM10:00〜PM17:00 (受付終了:16:00)
 年中無休 
アマゴやヤマメを、高梁川源流の水で養殖しており、釣り堀で釣った魚を、炭火で焼いて食べることができます。
釣りも楽しいですが、この味がたまりません。焼き上がるまで約30分かかります。この時間が更に魚の味を引き立ててくれるような気がします。

米子市から米子道(米子IC-江府IC)を使ってちょうど1時間です。

釣り堀「いしだ」さんでおやつを頂いた後は、必ず千屋温泉「いぶきの里」(日帰り温泉へジャンプ)へ立ち寄って温泉三昧です。
 


高梁市   
 
備中松山城 場 所 入場料 営業時間
高梁市内山下1 大人300円、小中学生150円  4月~9月 9:00~17:30
10月~3月 9:00~16:30
米子から、米子道、中国道、岡山道を経由して、2時間弱で到着しました。
備中松山城は、標高430mの臥牛山頂上にそびえ立ち、現存天守を持つ山城としては最も高い所にあるそうです。
重機の無かった時代に、おそらく人力で築かれた偉容には、子供達もただただ驚くばかりでした。  (2008.3)









新見市・高梁市・総社市周辺